top of page
DSC00043済.jpg

​「伝える」を備える

日常・災害時の

「助けてほしい」・「サポートしたい」を

カードで伝えるお手伝いをしています​

​エイドバトンについて

助けが必要なとき、サポートしたいと思ったとき、

声に出して伝えることをためらったり、伝えられなかったことはありませんか。

AIDBATONでは災害時や日常生活において、『助けが必要な方』・『サポートしたい方』の声を伝えるお手伝いしています。

​声に出して「伝える」ことには、気持ちや体調面でのハードルがあります。

また、自分の状況を「このような理由で、このように助けてください」と詳しく説明することは、より負担をともないます。

そこで、エイドバトンでは伝えたいことを ‟具体的に” 見せて伝えられ、支援や支援者へとつながることを願いカード(要援護者と支援者のための「伝える」カード)を作成しました。

​体の調子と用途に合わせて必要なカードをお選び頂き、日常からカバンの中に是非ご携帯ください。

AID:助けが必要な方・サポートしたい方の「声」・「支援」が

BATON:カードというバトンでつながっていきますように

当カードは、助けてほしい人が伝えたいこと、サポートしたい人(サポートに不慣れな方、医療福祉関係者等)が必要とする情報、両面を鑑み、医療従事者が作製していす。

日常や災害時、​このようなことはありませんか

11tasukete.jpg
声掛け1.png
12tasuketai.jpg
声掛け2.png
DSC09549済.jpg

​エイドバトンでは

「どのような病気・症状」で

「どのような事に困っていて」

「どのようなサポートが必要か」

 

 具体に伝えられるようカードを作成しました

このようなときに

​災害発生時

こんなとき.png

​避難移動時

​日常生活

​避難所・屋外避難

​このうような方へ
 

助けが必要な方 

日常生活や災害時、助けや理解が必要な方

災害弱者の方

助けが必要でも、声に出して伝えることが

 気持ちの面でも体調の面でも不安な方

助けて欲しい内容や理由を、

​ 説明することに​不安のある方

9.png

サポートしたい方

サポートしたい意思のある方

どのように声をかけてよいかわからない

医療・福祉の知識や技術のある方 など

10.png
特長

エイドバトンカード​の特徴

IMG_9191_edited.jpg

​①多くのカードから自分にあったものを選択

カードの種類は約50種類。

一ヶ所のアクセスで多くの選択ができ、検索する負担を軽減。

災害時や日常生活で必要なカードをお選びください。

統一規格(大・小2サイズ)なので携帯にも便利です。

​使用方法

DSC09878済.jpg

​スマートフォンサイズ

​(大きめサイズ)

カード上部の丸穴に、リング(※)を通しネックストラップ(※)に装着してお使いいただけます

パーティションなどにかけて伝えられるよう、S字フックを一緒に携帯すると便利です

​※ご自身でご購入いただきますようお願いいたします。​

DSC00006 済.jpg

​カードサイズ

(小さめサイズ)

お財布、カードファイル、社員証などに携帯し、ご使用ください

card

​カード一覧

*ご紹介しているカードデザインは「カードサイズ・大」のみです。

    bottom of page